小学部 授業案内

子どもたちの「やる気」を引き出し、将来につながる「学ぶ力」と豊かな個性を育むことを目指します。

子どもたちは穏やかな大人の見守りの中で、「安心して過ごす」ことで能力を伸ばしていきます。子どもたちに強制的に「詰め込み教育」をすることは、長期的に見て「自主的に学ぶ力」を阻害することがわかっています。

子どもたちが興味を持って取り組むことができる教材を厳選し、得意を伸ばし、苦手な部分は講師と一緒に考えることで生涯に渡って必要な、「自己肯定感」を育みながら「今日も頑張って勉強して楽しかった!」と充実した一日、一日を過ごすことが、子どもたちの幸せに通じることを信じています。

西川塾の特徴

月例実力テストについて

実力テストを2種類、基礎力をみるAテストと、発展内容のBテストを用意しています。 Aテストは隔月(奇数月)の4週目に全員受験します。 理解度を客観的に把握しながら授業を進めます。意欲のある人は土曜テスト会で予備練習を行いましょう。 Bテストは国立・私学受験を目指す生徒向きです。学校の教科課程より進度が速く内容も難しいです。中学受験志望の人は毎月チャレンジします。

漢字検定について

当塾は文部省認定(財)日本漢字能力検定協会の実施会場に認定されています。 小学生、中学生の漢字能力の低下が学力の向上を妨げている大きな原因となっています。漢字能力の高い生徒で勉強に遅れを感じる生徒はいません。漢字の能力は学校の宿題を棒書きしているだけではなかなかつきません。合格証書を目指して気力を充実させての練習の方が身につきます。国語の授業でも練習します。 6月、10月、2月の年3回実施しています。小学生はまず7級から始めますが、実力によっては飛び級もあります。

入・退室のお知らせサービス「オータッチ」

当塾では入室時間、退室時間をコンピュータで管理する「オータッチ」を導入しました。入室、退室時に生徒が「オータッチカード」を端末にかざせば、保護者の方のメールアドレスまで通知が行くシステムです。

※登録料、カード料無料(カード再発行には500円が必要です)

時間割・通塾時間・科目・授業料について

上記時間帯は基本です。クラブ、その他の都合で通塾の曜日を変えたい方はご相談ください。

基本コースから受験コースへ変更したい方は随時ご相談ください。

16:50~17:10は将棋or宿題の時間です。

授業料以外の費用

諸費用の納入方法

初回分は現金でお支払ください。次回からは郵便局の自動振替でお支払をお願いしています。入塾時に必要書類をお渡ししますので、ご記入の上提出してください。郵便局自動振替は、毎月7日です。(郵便局が休みのときは翌営業日) 毎月の塾だよりに加えて、諸費用の請求書をお送りいたします。ご確認の上、振替日の前日までに郵便口座にご用意ください。

退塾・休塾手続き

退塾・休塾は一か月前までにご連絡ください。翌月より授業料等の納入は停止します。